• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外レーザーを照射して生じる可視発光を検出して行う蓄光蛍光体の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K08276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関電気通信大学

研究代表者

奥野 剛史  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (70272135)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード蛍光体 / 蓄光 / 光物性 / 希土類イオン / ユーロピウム
研究開始時の研究の概要

蓄光蛍光体は、安全標識や、就寝時消灯直後の電灯スイッチの位置を示す蓄光シール等に緑色のもののみが主に実用化されている。青色光を吸収してエネルギーを蓄積し、青色光をきった後も1時間程度は緑色発光が持続する現象である。しかし、緑色のみのため用途は限られ、緑色の蓄光の強度と時間も十分とはいえない。本研究は、テレビのリモコンで用いるような近赤外光を蓄光蛍光体にあてたときに赤色に発光する赤色蓄光蛍光体を新規に作製して研究する。近赤外光の条件を詳細に制御して実験することにより、蓄光蛍光体の高性能化への指針をえる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi