• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

配置エントロピーに基づくガラス転移温度近傍の粘性発現機構の解明とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 25K08279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関京都大学

研究代表者

清水 雅弘  京都大学, 工学研究科, 助教 (60704757)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードガラス / 配置エントロピー / 粘度 / 分子動力学計算
研究開始時の研究の概要

本研究では、ガラス転移温度(Tg)近傍の粘度に大きな影響を与える配置エントロピーとガラス組成・構造との間の関係を明らかにする。準古典分子動力学計算を用いた配置エントロピー算出および粘度評価方法の確立と、その結果を用いた機械学習による支配因子の解明を行う。実験候補組成を絞り、支配因子を実験で実証する。これによりガラス転移温度付近での粘度を、ガラス組成・構造で制御することが可能になると考える。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi