• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

撹拌槽型溶液晶析プロセスのデジタルツイン技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K08364
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27010:移動現象および単位操作関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

三角 隆太  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (40334635)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードデジタルツイン / 撹拌・混合 / 晶析 / CFD / ポピュレーションバランス
研究開始時の研究の概要

本研究では、撹拌装置を用いた晶析操作においてとくに重要と考える「撹拌羽根の旋回領域内の流動状態(乱流やスラリ-流)」、「反応添加液が混合・反応する現象とそれに伴う微結晶の生成」、「撹拌羽根に対する結晶の衝突による微結晶生成・摩耗」、「槽底からの粒子の浮遊分散」に着目し、最先端のトモグラフィックステレオPIV計測や可視化・画像解析によるによる実測データ、ならびにポピュレーションバランス解析にもとづいて、装置内で引き起こされる様々な現象をコンピューターを用いて忠実に再現することで製品結晶の高度な品質予測・制御を可能とする「デジタルツイン技術」の完成を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi