• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数値解析と実験の連携による高濃度コロイド粒子懸濁液の流動メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K08366
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27010:移動現象および単位操作関連
研究機関北九州市立大学

研究代表者

三野 泰志  北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (70709922)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード粒子懸濁液 / コロイド粒子 / レオロジー / 数値シミュレーション / 粒子間相互作用
研究開始時の研究の概要

工業プロセス中で扱うコロイド粒子懸濁液の高濃度化を実現するためには、その非線形的な流動挙動を理解し、制御する必要がある。そこで本研究では、「界面化学的な粒子間相互作用を受けた粒子がどのように運動して粒子懸濁液としての流動性を決めるのか」を、数値シミュレーションと実験によって明らかにする。粒子スケールの数値シミュレーションと、界面化学的な実験手法とを連携させるアプローチにより、高濃度コロイド粒子懸濁液の流動挙動を粒子一つ一つのレベルから理解することを目標とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi