研究課題/領域番号 |
25K08367
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分27010:移動現象および単位操作関連
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
大榮 薫 宮崎大学, 工学部, 准教授 (00315350)
|
研究分担者 |
大島 達也 宮崎大学, 工学部, 教授 (00343335)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | キレート化合物 / 層状複水酸化物 / 無機有機複合体 / 吸着 / 光応答性 |
研究開始時の研究の概要 |
無機層状化合物の層間にイオン性有機化合物を挿入した有機/無機複合体は、用いた有機化合物がもつ機能を無機層状化合物に付与できる点で注目されている。環境浄化および環境モニタリングに求められる化学物質の吸着選択性を有し、物質吸着を光信号で示せる材料を開発することを本研究の目的とする。層状化合物の二次元ナノ空間に有害金属イオンを選択的に認識できる吸着部位と吸光・発光部位を併せもつ新規キレート化合物/層状化合物の複合型吸着・分析材料を創製し、高機能化する。中間層の定量的な特性評価と複合体構造との物質吸着の定量的関係などの複合体の基本情報を収集、光応答性を評価し、吸着・分析素子への応用を目指す。
|