• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有害有機化合物分解のための「超音波マイクロバブル化学」の構築と高効率分解法の探求

研究課題

研究課題/領域番号 25K08380
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

興津 健二  大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 教授 (60295095)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード超音波化学 / マイクロバブル / 有害有機物の分解 / 高温高圧 / OHラジカル
研究開始時の研究の概要

超音波によって生成されるバブル反応場の物理化学特性を明らかにするために、「有害有機化合物の選定と分解特性の解析」ならびに「分解反応場、分解生成物、バブル数の分析と分解メカニズムの解析」について検討する。さらに、分解効率の向上を図るために、「ガス組成制御によるバブル特性の改質」、「反応特性、バブル内への濃縮挙動、分解速度の解析」ならびに「生成される高温バブルの数を増やすための前照射の影響」 について検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi