• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新触媒DNA-Ag(I)の機能・物性・合理的設計

研究課題

研究課題/領域番号 25K08386
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27030:触媒プロセスおよび資源化学プロセス関連
研究機関福島大学

研究代表者

大樂 武範  福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (80642636)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードDNA / メタロ塩基対 / ナノ粒子 / 触媒 / 水素化反応
研究開始時の研究の概要

銀原子を介したC-Ag(I)-C 塩基対形成によるDNA-Ag(I)錯体は、近年、先端材料として注目されている。水溶性であるDNA-Ag(I)錯体は、水中における触媒または触媒前駆体としての応用も期待できる。しかしながら、その触媒特性はほとんど評価されておらず、理解の深化が望まれている。また、DNA-Ag(I)錯体を構成するDNAの塩基配列(A, G, C, T)の合理的設計も課題となっている。本研究では、DNA-Ag(I)錯体の触媒的応用に挑む。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi