研究課題/領域番号 |
25K08387
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分27030:触媒プロセスおよび資源化学プロセス関連
|
研究機関 | 北九州市立大学 |
研究代表者 |
今井 裕之 北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (70514610)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | ゼオライト / 金属複合体 / 表層変換 / 脱水素 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,ゼオライト結晶表層の骨格中に位置選択的に遷移金属を導入した触媒を開発し,結晶表層の骨格中への高密度での配置により発現する物理化学的特性や触媒機能の解明を目指す。特に,ゼオライト結晶の表層に金属源を配置させ,固相のまま,結晶表層だけを溶解・再結晶化させることで,結晶表層への位置選択的な金属サイトの構築を目指す。そして、複数の機能が必要となるアルカンの脱水素・環化において触媒性能を解明することで,結晶形態を保持したまま表層の構造・組成を変換させて機能を制御した新たな触媒の開発へと繋げる。
|