研究課題/領域番号 |
25K08399
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
清水 浩 大阪大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (00226250)
|
研究分担者 |
二井手 哲平 大阪大学, 大学院情報科学研究科, 助教 (20802705)
戸谷 吉博 大阪大学, 大学院情報科学研究科, 准教授 (70582162)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | RBS / 代謝フラックス / 代謝評価 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究においでは、大腸菌が持つ中枢代謝経路を物質生産に利用するために代謝に負荷をかけない代謝フラックス改変方法を開発することを目的とし大腸菌染色体上のリボソーム結合配列(ribosome binding site(RBS))改変による中枢代謝フラックスの調節を行う方法を開発することで大腸菌が生来持っている代謝フラックスの動き得る範囲での改変を行い、物質生産へ応用することを目的とする。種々のRBS配列を有するライブラリを作成し、増殖を指標に選抜を行いフラックスを評価する。最終的には物質生産へ応用する。
|