• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗体の高次構造変化を高精度・網羅的に描出する小型人工タンパク群の合理設計

研究課題

研究課題/領域番号 25K08406
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

渡邊 秀樹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (90422089)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード抗体医薬品 / 品質分析 / 進化分子工学 / 人工タンパク質 / バイオセンサー
研究開始時の研究の概要

抗体医薬品の品質管理に適した迅速かつ精密な高次構造分析技術の革新が、産業界・規制当局の双方から求められている。この要請に応えるため、申請者は抗体の変性構造を特異的に認識する人工タンパク質を用いた高次構造分析技術を開発し、本技術の応用展開とともに変性構造の特異的認識機構の解析を進めてきた。本計画では、X線結晶構造解析で明らかにした変性構造認識機構の知見を基盤として、抗体の変性を2次構造単位で特異的に識別する人工タンパク質の合理設計指針を確立する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi