研究課題/領域番号 |
25K08409
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分28010:ナノ構造化学関連
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
濱中 泰 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20280703)
|
研究分担者 |
葛谷 俊博 室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 准教授 (00424945)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 有機無機ハロゲン化鉛ペロブスカイト / 二次元ペロブスカイト / 液相レーザーアブレーション / プラズマ反応場 / レーザー誘起ブレークダウン分光法 |
研究開始時の研究の概要 |
有機アミンを添加してハロゲン化鉛ペロブスカイトの液相レーザーアブレーションを実施すると、無機層と有機層が交互に積層した二次元ペロブスカイトが生成する。本手法によってナノ秩序構造を有する二次元ペロブスカイトが生成する機構を、in situの発光分析法を駆使して解明する。生成に関わっていると考えられるアブレーションプルーム中での化学反応の機構を詳しく調べるため、放出されたターゲット構成元素の状態および高温高圧環境を、原子発光と輻射スペクトルをin situ測定して解析する。併せて生成物質のex situな分析を実施して、液相プラズマ反応場中での新物質相の生成現象に関する新たな知見を得る。
|