• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子層物質からなるナノスクロールの物理

研究課題

研究課題/領域番号 25K08414
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28020:ナノ構造物理関連
研究機関筑波大学

研究代表者

岡田 晋  筑波大学, 数理物質系, 教授 (70302388)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード原子層物質 / ナノスクロール / 電子物性 / 幾何構造
研究開始時の研究の概要

グラフェンや遷移金属カルコゲン化合物等の原子層物質からなる1次元ナノ構造は、サイズや次元性に起因するユニークな物性現象発現の舞台として注目されている。原子層物質ナノスクロール構造は、ナノチューブやナノリボンの発見前から、原子層物質1次元ナノ構造として注目を集めている。本研究では、量子論に立脚した計算物質科学の手法を用いて、種々の原子層物質ナノスクロールの基礎物性の解明をおこない、ナノスクロールの構成原子種ならびに形状と物性の間の相関関係を記述する基礎学理の構築を行う。その学理を基盤として、種々の原子層物質ナノスクロールを用いたユニークな複合構造の探索と物性解明をおこなう。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi