• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粒子表面アモルファス構造の秩序状態の制御による潜在的電気化学特性の覚醒

研究課題

研究課題/領域番号 25K08417
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関北見工業大学

研究代表者

大野 智也  北見工業大学, 工学部, 教授 (90397365)

研究分担者 平井 慈人  北見工業大学, 工学部, 准教授 (80756669)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードコアシェル粒子 / アモルファス / 電池材料 / コーティング / 液中プラズマ
研究開始時の研究の概要

本研究は、リチウムイオン二次電池で利用する正極活物質表面に導入する保護層に関する研究である。ここで導入する保護層は、プロセス上の制限からアモルファス材料を選択する必要があるが、アモルファス材料の物性は結晶性材料と比較して不明な点が多く、またアモルファス構造の制御技術もほとんど報告されていない。本研究では、液中プラズマを利用したモルファス構造の制御技術を提案し、電池材料として求められる最適なアモルファス構造を解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi