• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

逐次断面切削観察法による放射性コバルト含有試料の残留ひずみ3次元定量解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K08432
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

吉田 健太  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (10581118)

研究分担者 本間 佳哉  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (00260448)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード照射損傷 / ナノ材料 / 中性子 / コバルト核種 / 電子顕微鏡
研究開始時の研究の概要

本研究では、30keV超の強いβ線やγ線を生じる放射性コバルトを含有したバルク材から、超微小体積試料片(従来比100分の1)を分離、安全に微細組織観察するための新しいイオン ビーム加工技術を開発する。そして、そのイオンビーム加工を逐次断面切削観察法に応用し、打抜き試料片の残留ひずみ分布を3次元・ナノスケールで定量解析する。これにより、ステンレス鋼圧延組織およびナノ構造化した電池材料材の中で、照射後の機械加工によるひずみの重畳が無視できる領域を特定する。そして、規格化した残留ひずみ領域で、中性子照射欠陥集合体のサイズ・数密度を計測し、複雑なナノ構造材料に生じた照射影響を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi