研究課題/領域番号 |
25K08442
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分28030:ナノ材料科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
佐藤 雄太 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 研究グループ長 (90392620)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 透過電子顕微鏡 / 電子分光 / 複合ナノ構造 / 界面 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では界面を有する複合ナノ構造を対象として、低加速透過電子顕微鏡および高精度電子分光により、界面構造の原子レベルでの可視化と電子状態の解明のための分析手法の確立を目指す。具体的には、異種の二次元原子膜同士あるいは異種のナノチューブ同士の接合界面や、コアシェル型ナノ粒子における二相界面付近の原子配置の可視化と電子分光に取り組み、これらの界面構造がもたらす物性発現のメカニズムを検証する。また電子顕微鏡観察における電子線照射や局所加熱等が界面構造にもたらす影響を検証し、それらを積極的に応用したナノ構造制御の可能性を探る。
|