• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ZnSe系有機-無機ハイブリッド構造による低電圧・低ノイズ・高感度紫外APDアレイの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K08493
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30010:結晶工学関連
研究機関鳥取大学

研究代表者

阿部 友紀  鳥取大学, 工学部, 准教授 (20294340)

研究分担者 市野 邦男  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (90263483)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードアバランシェフォトダイオード / 有機-無機ハイブリッド / ZnSe
研究開始時の研究の概要

本研究は,近年注目されている紫外線の光検出器,特に医療用の微弱紫外線検出用のアバランシェ・フォトダイオード(APD)のアレイ化を目標とするものである。
新世代の医療用高速PETシステムとして,紫外線変換型の高速シンチレータを用いた方式が期待されており,紫外線専用の集積型APDアレイが必須となるが,まだ実用化されていない。そこで本研究では,従来の全無機半導体ではなくZnSe系有機-無機ハイブリッド型APDを用いることにより紫外線APDのもつ動作電圧,感度,外部量子効率および暗電流などの課題を打破する。また,新たな集積型APDプロセスを用いて紫外線光波帯で初めての実用的なAPDアレイを実現する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi