研究課題/領域番号 |
25K08509
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分30020:光工学および光量子科学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
林 真至 神戸大学, 工学研究科, 名誉教授 (50107348)
|
研究分担者 |
藤井 稔 神戸大学, 工学研究科, 教授 (00273798)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | Fano共鳴 / 励起子 / Fanoセンサー |
研究開始時の研究の概要 |
励起子物質の誘電関数は、非共鳴的な背景誘電率と共鳴的なLorentz型の励起子応答から成る。それぞれの生み出すブロードな非共鳴的光学応答とシャープな共鳴的光学応答が干渉する場さえあれば、自然にFano共鳴が発現すると考えられる。本研究では理論・実験の両面から、I.励起子物質からなる様々なナノ構造体で、しかも他の物質のナノ構造体との複合化無しで、普遍的にFano共鳴が発現することを実証し、さらにII.励起子物質からなる単一ナノ構造体のFano共鳴をナノフォトニクスデバイスへ応用するための基礎を固める。
|