• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高機能な特性を有する微細構造のフォトニック結晶光デバイス製造法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K08515
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

宮城 加津也  琉球大学, 工学部, 助教 (50512688)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード透明セラミックス / 粉末焼結 / フォトニック結晶
研究開始時の研究の概要

「高密度・非晶質かつ透明なセラミックスを得る焼結法を基盤に、フォトニック結晶構造(PCS)光デバイスの高精細かつ低コストでの量産を可能にする新たな製造技術の確立」を提唱している。これには、数多くの試作と検証を通じて、石英材料の加熱による分子レベルの変化と、粒子間の隙間(オープンポア)の変化に対する焼結体内部の微細構造の相関性を明確にした。
特に、“加熱速度を制御する”ことが非晶質化の促進と発泡ガスの排出効率に与える影響を解明し、これが本技術の基盤となる重要なポイントである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi