• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安定度を考慮した複雑地形解像大気境界層スキームの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K08551
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

嶋田 進  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (90712208)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード気象モデル / 複雑地形 / ライダー観測 / 大気境界層
研究開始時の研究の概要

風力発電の適地選定においてはメソ気象モデルによる風況シミュレーションが一般的であるが,その風速計算値は地表付近で過大評価するという課題がある.本研究では,大気境界層の観測に基づき,その改善を目指す.産総研・福島再生可能エネルギー研究所に,通常の鉛直ライダーに比べて10倍の計測距離のスキャニングライダーを設置し,上空3 kmまでの風速および風向の鉛直プロファイルを観測する.それらの結果に基づき,地表面の摩擦力を大気安定度と格子スケール以下の標高分布でモデル化する複雑地形解像大気境界層スキームを開発し,メソ気象モデルの風速計算精度の改善を試みる.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi