• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エタン分子における二つのメチル基の回転運動

研究課題

研究課題/領域番号 25K08554
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関茨城大学

研究代表者

星川 晃範  茨城大学, 応用理工学野, 准教授 (60391257)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードエタンハイドレート / 構造相転移 / 結晶構造 / 中性子回折
研究開始時の研究の概要

完全重水素化エタンハイドレートに関して低温で構造相転移を発見した。転移温度以下ではエタン分子の向きが揃っており、エタン分子中のメチル基のトンネル回転により配向の秩序化が起きていることがわかった。現状、エタン分子中の対となるメチル基の回転方向は同じ向きに回転しているのか、反対向きに回転しているのかわからない。そこで、メチル基の水素1つを部分的に重水素化させたエタンを使うことで、回転によるジャイロ効果の違いから区別できる。本研究では部分的に重水素化したエタンを用いたエタンハイドレートの低温での構造転移を調べることにより、2つのメチル基のトンネル回転の向きを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi