• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反応-移動-反応系の周期的沈殿帯形成:電気化学と非線形科学をつなぐ新現象

研究課題

研究課題/領域番号 25K08563
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関日本女子大学

研究代表者

林 久史  日本女子大学, 理学部, 教授 (60250833)

研究分担者 愛木 豊彦  日本女子大学, 理学部, 教授 (90231745)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード周期的沈殿帯形成 / 沈殿パターニング / 反応-移動-反応系 / 数値シミュレーション / 電極反応
研究開始時の研究の概要

金属電極の間に~10 mMの添加塩を含むアガロースゲルをはさみ、数時間おきに 3 V程度の電圧をかけると、ゲル中に金属水酸化物(あるいは酸化物)の周期的沈殿帯が形成する。電気化学的反応によるイオンの生成・消滅と、電場の影響をうけたイオンのゲル中での移動、そしてイオン同士の沈殿反応が結びついた、こうした「反応-移動-反応系」は、最近、我々が発見したものである。本研究では、電気化学と非線形科学にまたがる、この新しい現象の理解をめざし、理論と実験の両面から、はじめて本格的にアプローチする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi