• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性金属錯体の分子間相互作用解析に基づく新規物性の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 25K08590
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32020:機能物性化学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

高橋 一志  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (60342953)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード混合原子価 / 分子間相互作用 / 固体物性 / 結晶構造
研究開始時の研究の概要

混合原子価(MV)とは、物質中の同一の原子や分子が異なる電荷(原子価)の共存状態のことであり、生体分子機能や分子触媒から分子磁性体や分子伝導体といった固体電子物性まで広範な科学分野の現象に関わる重要な概念である。これまでMV分子の性質とMV分子結晶の性質は別々の分野として研究が進められてきた。本研究では、MV金属錯体分子誘導体の電子状態を系統的に明らかにし、それらのMV金属錯体分子結晶の分子間相互作用解析に基づき、結晶中での分子間相互作用によるMV金属錯体分子の電子状態の変調を明らかにする。MV金属錯体分子の分子配列制御により革新的な機能性の創出を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi