• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外-円偏光発光を伴う化学発光物質の創成とChiroptical特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K08599
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32020:機能物性化学関連
研究機関日本大学

研究代表者

津野 孝  日本大学, 生産工学部, 教授 (00217358)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード錯体 / 光学活性 / 白金 / ホウ素 / X線解析
研究開始時の研究の概要

近赤外(NIR)-CPL物質を用いたがん細胞診断薬は、エネルギーの低いNIRが、生体細胞に対する透過性、非細胞破壊性により新たな診断薬としての可能性を持つ。申請者は、合成した光学活性白金(II)錯体、亜鉛(II)錯体、ホウ素(III)錯体のChiroptical特性に基づいて、課題化合物の創成に着眼した。本申請研究では、化学発光(CL)物質中にNIR-CPLを伴うクロモフォアをリンカーで繋いで導入することで、分子内化学発光共鳴エネルギー移動による量子収率の高いNIR-CPL-CL物質の創成とそれらChiroptical特性を明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi