• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁性単分子膜とのヘテロ積層構造の構築による2次元物質の伝導・発光の制御

研究課題

研究課題/領域番号 25K08600
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32020:機能物性化学関連
研究機関法政大学

研究代表者

高井 和之  法政大学, 生命科学部, 教授 (80334514)

研究分担者 三宅 裕也  法政大学, 生命科学部, 助手 (20978746)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード2次元物質 / 自己集積化単分子膜 / フェロセン / ヘテロ構造 / 界面磁気相互作用
研究開始時の研究の概要

2次元物質では構成する全ての原子が表面(および基板との間の界面)に属しているため,近接する異種化学種とのわずかな相互作用によっても顕著な影響が期待できる.層状母物質からの機械的剥離により得られた2次元物質の電子物性が近接する化学環境に鋭敏であることに着目し,異なる電子構造を持つ種々の2次元物質(グラフェン, MoS2, TiS2, TaS2)を磁性単分子膜修飾基板へと担持することで新たなヘテロ積層構造を持つ物質系を構築し,層間の磁気的相互作用を用いた2次元物質の電気伝導・発光の制御を行うための指針を見出す研究である.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi