研究課題/領域番号 |
25K08604
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
鈴木 孝紀 北海道大学, 理学研究院, 教授 (70202132)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 酸化還元系 / 近赤外吸収 / エレクトロクロミズム / カルコゲン原子 / ヘテロ環 |
研究開始時の研究の概要 |
生体内酸化還元種である硫化水素は、肝炎や癌などの様々な疾患との関わりが深い。そのため、硫化水素の局在と濃度を非侵襲的かつリアルタイムでイメージングする方法は、病理学/医学の分野の新技術となる。我々は先に、独自に開発したヘキサアリールブタジエン誘導体が、近赤外光吸収帯のON/OFFが可能な有機エレクトロクロミック物質(EM)であることを利用し、硫化水素をイメージングできる方法論の開発に成功した。本研究では、カルコゲナジアゾール縮環キノジメタン誘導体を新規EMとして開発し、分子間相互作用を利用して、硫化水素以外の様々な酸化還元活性種を選択的にイメージングする方法を開発する。
|