研究課題/領域番号 |
25K08606
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
堂本 悠也 群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (50790995)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ナノ錯体 / 分子トポロジー / ナノクラスター / 超分子 / ナノ空間 |
研究開始時の研究の概要 |
研究代表者は近年の研究において、アセチレン配位の他の配位との協働により安定化された金属-有機サブユニットのオリゴマー的自己集合に着目し、絡まった分子構造の3次元集積を伴う数ナノメートル級の一義的分子構築を開拓している。本計画では、協働配位に基づく複雑ナノ構造構築をさらにメゾスコピック領域(10~数十 nmスケール)における階層制御へと展開する。また、協働配位の拡張による金属ナノクラスターの組織化を最近見出しており、これをナノクラスターの有限個集積へと展開するとともに、特異なトポロジーを示す有機π電子系の3次元集積体と融合することで、有限集積トポロジーに固有な性質や機能の発現に挑戦する。
|