• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペプチド環状錯体の柔軟な巨大空間のオーダーメイド修飾と複合化による機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 25K08621
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

三宅 亮介  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (30509542)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードペプチド環状錯体 / 柔軟な巨大空間 / オーダーメイド修飾 / 複合化
研究開始時の研究の概要

本研究では、柔軟なトリペプチドの環状錯体の複合化に向けて、分子やイオンと複合することによる巨大空間のオーダーメイド修飾法の確立と、修飾した柔軟な巨大空間の基礎的特性を明らかにすることを目的として行う。特に、生体分子などの選択的認識や高次構造制御など、柔軟な巨大空間だからこその基礎的な知見の獲得を目指す。また、将来的なさらなる複合化に向けて、巨大環状錯体の集合構造制御の指針も明らかにする。これらを通じて、柔軟な骨格を利用した巨大複合システムへ展開する上で、柔軟な骨格を用いた場合に特有の設計指針や形成の学理とは何かという「問い」を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi