• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深共晶溶媒を用いる生体触媒反応に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K08648
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関明星大学

研究代表者

松本 一嗣  明星大学, 理工学部, 教授 (90260215)

研究分担者 田代 充  明星大学, 理工学部, 教授 (40315750)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード生体触媒化学 / 深共晶溶媒 / エナンチオ選択的反応 / 酵素加水分解
研究開始時の研究の概要

イオン液体類似媒体として知られる深共晶溶媒(DES)を、エナンチオ選択的生体触媒反応に利用し、光学活性体を環境低負荷型で効率的に誘導する手法を創出する。本研究では、水中でのエナンチオ選択的生体触媒反応(脂肪酸エステル加水分解,環状炭酸エステル加水分解,不斉ニトロアルドール反応)を対象に、DESを共溶媒として用いた場合の反応性・エナンチオ選択性への影響,生体触媒の媒体中での安定性・繰り返し利用に関して詳細に調べ、光学活性体を誘導する触媒効率の高い反応条件を探る。又、酵素反応速度論的解析やNMR・質量分析を用いた反応リアルタイム測定により、DES共存下の生体触媒-基質の相互作用状態を調べる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi