• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3dブロック元素をベースとする均一系ニトリル水和触媒・加水分解触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K08680
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

安里 英治  琉球大学, 理学部, 教授 (10222580)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード金属錯体 / ニトリル水和触媒
研究開始時の研究の概要

ニトリル化合物の水和反応は、医薬学的にも工業的にも重要な反応である。従来、その触媒開発の対象は高価な4d、5dブロック元素の金属錯体が中心であった。本研究では、安価な3dブロック元素( 例えば、Co、Ni、Cu )の二核錯体を用いて、ニトリル水和触媒の開発を目指す。基本としてN6型大環状配位子を用いて錯体合成を行うが、配位子設計に基づき金属イオンのルイス酸性度や基質である“配位ニトリル”と“配位水”の空間制御を行い、3d金属を系統的に換えながら高活性な水和触媒を探索していく。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi