• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第10族複核金属ユニットに基づく多孔性錯体の合成と物性展開

研究課題

研究課題/領域番号 25K08681
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

大坪 主弥  東京理科大学, 理学部第一部化学科, 准教授 (90601005)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード金属有機構造体 / 多核錯体 / 構造物性 / 電子物性
研究開始時の研究の概要

本申請課題では、これまでに報告例の無い第10族金属イオンの多核金属ユニットをビルディングブロックとする新規の多孔性錯体群を合成し、化合物ライブラリーを構築するとともに、その結晶構造・電子状態と物性の相関を明らかにする。特に、金属多核ユニットの電子状態と、プロトン伝導性や誘電性、および光学特性との相関を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi