• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ピリジルボロン酸を導入した糖吸着材の開発と中性pHにおける糖分離技術の提案

研究課題

研究課題/領域番号 25K08699
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関甲南大学

研究代表者

岩月 聡史  甲南大学, 理工学部, 教授 (80373033)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード吸着材 / 糖類 / 分離技術 / ピリジルボロン酸
研究開始時の研究の概要

本研究では、ボロン酸と糖類の高い反応親和性を直接利用した新しい糖吸着剤を開発し、未踏の糖類分離技術を開拓することを目的とする。糖類吸着材の特徴として、中性pH付近で高効率に糖類と反応するピリジルボロン酸を糖の化学吸着部位として採用する。これにより、従来塩基性条件を必要としていた糖類の分離・吸着を中性pH領域で実現可能となり、環境試料や生体試料、食品試料など、もともと中性pH付近である試料の前処理(pH調整)が不要となる画期的な吸着材となり得る。本研究では、固相吸着材である(A)糖吸着樹脂と、温度変化で分離可能な次世代機能材料となる(B)糖吸着温度感応性高分子の両面から糖吸着材を開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi