• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミノ酪酸を対象とする多次元キラルHPLC分析法構築と統合失調症の早期診断法開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K08700
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関福岡大学

研究代表者

古賀 鈴依子  福岡大学, 薬学部, 助教 (20804545)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードキラルアミノ酸 / 光学分割 / 分析化学 / アミノ酪酸 / 多次元HPLC
研究開始時の研究の概要

血中および尿中に含まれるアミノ酪酸について、D/L体を区別する含量解析により統合失調症の早期かつ客観的な診断を可能とする新規指標を探索する。応募者は予備試験で、統合失調症の病態への関与が報告されているDAOの活性変化に伴い、血液および尿中の代謝関連D-アミノ酸含量が有意に変化することを見出している。そこで本研究では、多次元HPLCを用いてアミノ酪酸を対象としたキラル識別定量法を開発し、生体試料を用いた含量解析を行うことにより統合失調症の客観的診断指標の開発を通じて罹患者のQOL向上への貢献を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi