• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドライセルを基盤とした低侵襲・高感度な免疫細胞の一細胞解析手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K08712
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

山本 翔太  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 高分子・バイオ材料研究センター, 研究員 (10785075)

研究分担者 天神林 瑞樹  国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノアーキテクトニクス材料研究センター, 独立研究者 (20815980)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード一細胞解析 / 一細胞操作 / 免疫細胞 / 遺伝子解析 / サイトカイン
研究開始時の研究の概要

一細胞解析は、個々の細胞における遺伝子発現やタンパク質の状態を把握できることから、免疫療法などの医療応用において重要な技術である。しかし、解析の前段階として必要となる細胞単離操作では、機械的ストレスにより細胞が損傷を受ける可能性があり、この点が大きな課題となっている。その中で近年、我々は細胞培養液中から簡便かつ損傷なく細胞を一個単位でカプセル化する独自技術「ドライセルテクノロジー」を開発した。本研究では、この技術を一細胞操作系へと発展させ、カプセル化した免疫細胞を低侵襲かつ高感度に解析する新たな分析手法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi