研究課題/領域番号 |
25K08728
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
|
研究機関 | 帝京科学大学 |
研究代表者 |
高谷 光 帝京科学大学, 生命環境学部, 教授 (50304035)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 廃棄物系バイオマス / 未利用バイオマス / セルロース / リグニン / ペプチド |
研究開始時の研究の概要 |
廃棄物系バイオマスの循環資源化を達成するために,生体分子夾雑系たる木質バイオマスを基質として,リグニン/セルロースの選択的な分解・変換を行える革新的な触媒・反応技術の開発を目的として,以下の①,②に注力した基盤研究を推進する。 ①革新触媒技術:リグニン・多糖類等が混在する分子夾雑系において,リグニン/セルロースへの特異結合と変換が可能な認識ペプチドを連結した人工金属酵素の創出。 ②革新反応技術:固形基質であるバイオマスの高効率・選択的な分解・脱重合を可能とするマイクロ波-光・メカノケミカル反応の開拓。
|