研究課題/領域番号 |
25K08732
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
|
研究機関 | 函館工業高等専門学校 |
研究代表者 |
阿部 勝正 函館工業高等専門学校, 物質環境工学科, 准教授 (40509551)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 有機リン化合物 / 微生物分解 / 難分解性環境汚染物質 / 代謝改変 |
研究開始時の研究の概要 |
TDCPP分解菌 Sphingobium sp. TCM1はtris(1,3-dichloro-2-propyl) phosphate (TDCPP)を分解し1,3-ジクロロ-2-プロパノール(1,3-DCP)と無機リン酸を最終産物として生成する.この1,3-DCPも毒性化合物であり,マウスやラットに対する急性毒性はTDCPPよりも5-10倍程度高いことが明らかになっている.本研究ではTCM1株の代謝を分子生物学的に改変することでTDCPPの完全無害化が可能な新規菌株を作製し,その実用可能性について,模擬土壌,模擬環境中で検討する.
|