• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分子ゲル網目の濃度ゆらぎを活用した分子クラウディング環境の創成

研究課題

研究課題/領域番号 25K08748
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関弘前大学

研究代表者

呉羽 拓真  弘前大学, 理工学研究科, 助教 (60836039)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード高分子 / ゲル / 動的光散乱法
研究開始時の研究の概要

細胞内の混み合った環境にいる生体分子は高活性化になり機能している。しかし、高活性になるメカニズムが明確になっておらず、それが解明できれば病症解明や創薬に活かすことができる。本研究は、細胞と同じく高い密度を有し、常に揺らいでいる高分子ゲル網目を設計する。そして、ゲル網目のゆらぎと、その中の生体分子の運動を精度良く評価できる方法を確立する。そして、実際に生体内で生じる動的な生体分子の運動や機能を再現できる合成ゲル網目を創製する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi