• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二次元細孔空間に強く固定化された自由度の高い金属触媒サイトの設計

研究課題

研究課題/領域番号 25K08789
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

茂木 堯彦  静岡大学, 工学部, 講師 (30794515)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードゼオライト / 不均一触媒
研究開始時の研究の概要

規則的なナノ細孔空間を有する結晶性無機シリカ材料は、優れた化学的/熱的安定性および特異なナノ細孔空間構造を有し、金属触媒の優れた担体となる。本研究では、層状ケイ酸塩の層間架橋点として金属種を導入することで、これまでトレードオフであった熱凝集を抑制できる強い結合による固定化と、多様な金属種を導入できる高い自由度の両立を目指したナノ多孔性シリカ材料の創出を目的とする。層状ケイ酸塩骨格構造の設計、スタッキング構造の制御、層間架橋法を駆使し、安定かつ多様な単原子金属サイトを二次元空間内に構築し、様々な反応での触媒利用を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi