研究課題/領域番号 |
25K08797
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
若林 隆太郎 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (30546172)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | メソポーラス / 酸化物 / 粉体 / 自己組織化 / 触媒担体 |
研究開始時の研究の概要 |
メソポーラスシリカに代表されるメソポーラス材料は、考えうる限りあらゆる組成での合成が検討―報告され続けている。しかしながら、アルミナやジルコニア等のありふれた非シリカ系の無機酸化物においてすら、メソポーラス材料の合成は簡便かつ再現性良く実施できる状況には至っていない。結果として、メソポーラス材料は一部の「専門家」たちの手を離れられず、多様な分野の研究者による特異的な機能や特性の発見にたどり着けていない。本研究では、誰もが追試できる非シリカ系規則性メソポーラス酸化物の粉体の合成法を確立し、合成に必ずしも注力しない多様な研究者が気軽に自身の研究に使える近未来を目指す。
|