• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高酸素選択性透過膜を組み込んだ大気下で作動可能なLi空気電池の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K08810
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関成蹊大学

研究代表者

小沢 文智  成蹊大学, 理工学部, 助教 (00739120)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードLi空気電池 / 酸素選択性透過膜
研究開始時の研究の概要

リチウム空気電池(LAB)は構成しうる化学電池の中でも最大の理論エネルギー密度を有し、リチウムイオン電池の5倍以上のエネルギー密度を実現できる二次電池として期待されている。本研究では、Co錯体を配位させたイオン液体を合成し、これを用いて酸素選択性透過膜を組み込んだポーラスカーボン正極を作製する。これにより、大気下においても高効率かつ選択的に酸素供給が可能となり、副生成物の生成を抑制しつつ、安定かつ高容量に放電可能なLABセルの開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi