• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Staple核酸が誘導するグアニン四重鎖高次構造体によりタンパク質発現を制御する

研究課題

研究課題/領域番号 25K08834
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37020:生物分子化学関連
研究機関弘前大学

研究代表者

萩原 正規  弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (40403000)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードアンチセンス核酸
研究開始時の研究の概要

本研究提案では、「短鎖核酸(Staple核酸)」を利用した新たなRNAの立体構造制御技術を開発する。本手法を標的遺伝子の翻訳制御研究に応用し、配列特異的なRNA高次構造の制御による機能制御効果を実証する。RNAの高次構造がタンパク質翻訳にどのような影響を与えるかを理解することは、学術的な意義があるだけでなく、従来の小分子医薬品では標的にしづらかった疾患に対する核酸医薬の開発など、実用的な応用研究にもつながると期待される。将来的には、これまで治療が困難だった疾病に対する核酸医薬の開発を進めることで、安全で安心な社会の実現に貢献することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi