研究課題/領域番号 |
25K08851
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
幡川 祐資 東北大学, 薬学研究科, 助教 (30878351)
|
研究分担者 |
大江 知行 東北大学, 薬学研究科, 教授 (10203712)
李 宣和 東北大学, 薬学研究科, 准教授 (60519776)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | インスリン分解酵素 / 2型糖尿病 / アルツハイマー病 / 糖化・酸化ストレス / 化学修飾 |
研究開始時の研究の概要 |
2型糖尿病 (T2DM) および老化は、認知症 (60%以上がアルツハイマー病, AD) 発症のリスク因子と指摘されるが、詳細なメカニズムは未解明である。さらに、糖尿病・老化による糖化・酸化ストレスはタンパク質への化学修飾を引き起こす。また、インスリン分解酵素(IDE)はインスリンとアミロイドβを分解する事から、T2DMおよびADに関与する。そこで本研究はAD発症におけるT2DM・老化との関連解明を目標に、糖化・酸化修飾によるIDEの『基質分解活性 (分解効率/特異性/切断点)』および『構造』の変化を探る。
|