• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケミカルノックダウンを用いたHIV潜伏感染細胞再活性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K08852
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

辻 耕平  東京科学大学, 総合研究院, 准教授 (50866639)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードタンパク質分解誘導剤 / HIV / 潜伏感染 / HIV潜伏感染細胞再活性化剤 / ケミカルノックダウン
研究開始時の研究の概要

ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症の根治治療法は未だなく、罹患者は生涯に渡る服薬を必要とする。HIVの休眠、潜伏感染が根治治療を妨げる一因であり、抗HIV剤は潜伏感染HIVに対しその効力を発揮しない。そこで、潜伏感染細胞の再活性化により抗HIV剤に対する感受性を回復させる薬剤 (LRA) が注目されている。がん関連タンパクであるブロモドメインタンパク質 (BRD4) の機能阻害は、潜伏感染細胞を再活性化する。そこで本研究では、BRD4を標的とし、タンパク質分解誘導剤と呼ばれる、従来の阻害剤とは異なるメカニズムにより標的タンパク質の機能を阻害する化合物のLRAとしての開発を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi