• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相分離による不斉増幅現象を利用した不斉分子触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K08863
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
研究機関愛知学院大学

研究代表者

吉村 正宏  愛知学院大学, 教養部, 教授 (90402453)

研究分担者 田中 慎二  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (00529034)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード不斉増幅 / 有機金属 / 触媒設計 / 不斉合成
研究開始時の研究の概要

パスツールが分子の不斉現象を発見して以来,多くの不斉合成法が開発されてきた。極微量の不斉源から大量の光学活性物質を供給することができる触媒的不斉合成法に注目が集まっている。申請者らが開発した光学活性ビスアミジン配位子を用いると,銅錯体の結晶化に伴い強力な不斉増幅現象が発現する。本研究では,この現象を利用した金属錯体の非線形現象を検証するとともに,新しい不斉分子触媒の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi