研究課題/領域番号 |
25K08866
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38010:植物栄養学および土壌学関連
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
鮫島 玲子 静岡大学, 農学部, 准教授 (00377722)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 温室効果ガス / N2O還元 / 共生 / 緑肥 / 根粒菌 |
研究開始時の研究の概要 |
化学窒素肥料の使用削減には、マメ科緑肥作物を利用した生物的窒素供給技術の高度化が不可欠である。さらに、共生する根粒菌が一酸化二窒素(N2O)還元能を持つことで、温室効果ガス排出抑制に貢献する環境保全型微生物資材への応用が期待される。ダイズ根粒菌では、N2O還元酵素遺伝子(nosZ)を持つ株を用いたN2O排出削減技術が進展しているが、クローバ根粒菌ではnosZ保有株が稀少である。本研究でnosZ保有株(Y6株)を単離し、大気中N2O除去能を確認したが、窒素固定能や競合的根粒形成能に課題がある。ゲノム情報を基に、nosZ保有株の稀少性の遺伝的背景を解明し、N2O還元能と窒素固定能を兼ね備えた革新的微生物資材を開発する。
|