• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メチオニン生合成における硫黄キャリアタンパク質利用の分子基盤解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K08884
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関福井県立大学

研究代表者

長谷部 文人  福井県立大学, 生物資源学部, 准教授 (30781801)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード硫黄キャリアタンパク質 / タンパク質間相互作用 / メチオニン / 生合成 / 放線菌
研究開始時の研究の概要

微生物は、含硫アミノ酸であるメチオニンを生合成できる。最近、多様な天然物を生産することで知られる放線菌において、メチオニン生合成経路を担う新規酵素(MetM)が明らかになった。この酵素は硫黄キャリアタンパク質(SCP)を利用できるが、そのメカニズムは未解明であった。そこで本研究では、MetMとSCPのタンパク質-タンパク質相互作用の解析を基盤として微生物の新しい硫黄代謝メカニズムの解明に挑む。本研究成果で得られるSCPに関する新たな知見は、硫黄代謝の正確な理解を促す点で学術的に意義深く、応用的にも発酵生産や含硫有用物質開発の重要な基盤となる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi