• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放線菌Frankiaの窒素固定能を支えるベシクル形成関連遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 25K08897
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

九町 健一  鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授 (70404473)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード窒素固定 / 放線菌 / 形質転換 / ゲノム
研究開始時の研究の概要

Frankia属の放線菌は、ベシクルと呼ばれる専用器官を形成することにより、好気的環境下で高い窒素固定能を発揮する。本研究では、ベシクル形成に異常を示す多数の変異体を用いて、復帰変異、サプレッサー変異、可動遺伝因子の解析を通じて、ベシクル形成に必要な原因遺伝子を予測する。さらに、予測した遺伝子を野生株から単離して変異体に導入し、表現型が正常に回復するかを検証することで、遺伝子の機能を実証する。この系が確立されれば、Frankiaの他の有用遺伝子の同定にも応用できるため、重要な研究課題である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi