• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物と植物内生放線菌の相互作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K08905
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関人間環境大学

研究代表者

中島 琢自  人間環境大学, 総合環境学部, 教授 (40526216)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード放線菌 / 植物 / 二次j代謝産物
研究開始時の研究の概要

根内部に侵入できる放線菌は限られており、植物と何らかのコミュニケーションが行われている可能性が高い。放線菌が植物の根内部に侵入し、生産する二次代謝産物が相互コミュニケーションに関与している可能性が強く示唆される。本研究は、根圏土壌放線菌および植物内生放線菌を収集し、それらが生産する二次代謝産物を解析することで、植物と相互作用を示す放線菌株およびそれらが生産する有用な化合物を見いだすことを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi