• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

独自に開発したリガンドを用いたオーファンGPCRの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K08937
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38040:生物有機化学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

武田 茂樹  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (80282854)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードGタンパク質共役受容体 / 創薬
研究開始時の研究の概要

GPR88あるいはGPR151を内在性に発現している培養細胞や一過的に強制発現させたCHO細胞などを用いて、蛍光顕微鏡観察、cAMPアッセイ、タンパク質のリン酸化の観測、レポーター遺伝子アッセイなどによる細胞内シグナル伝達の解析を行う。既にGPR151ではアゴニストを用いた、レポーター遺伝子による活性測定を開始している。予備的な結果では、我々のGPR151アゴニストは特定の濃度でしか活性を示さず、高濃度ではGPR151が強い脱感作を起こしていることが予想された。したがって、細胞内移行の有無を蛍光顕微鏡観察などで確認する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi