• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

睡眠物質合成酵素L-PGDSが持つ睡眠誘発増強作用の分子メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K08952
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38040:生物有機化学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

島本 茂  近畿大学, 理工学部, 准教授 (00610487)

研究分担者 河原 一樹  大阪大学, 大学院薬学研究科, 助教 (60585058)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードプロスタグランジンD2 / リポカリン型プロスタグランジンD合成酵素 / DP1受容体 / 等温滴定型熱測定 / 睡眠
研究開始時の研究の概要

PGD2は最も強力な内因性睡眠誘発物質として知られ,PGD2の合成や受容体への作用は睡眠調節のターゲットとして注目されている。その中で,申請者は近年,PGD2合成酵素(L-PGDS)がPGD2の合成だけでなく,その運搬を行う機能を持ち,さらに,PGD2の誘発する睡眠作用を増強させることを見出した。本研究では,L-PGDSが (i) 脳脊髄液中を移動するPGD2の安定化に寄与しておりDP1受容体への到達量を上げている,(ii) DP1受容体へ直接作用しPGD2受け渡しにも関与している,これらの2つの仮説の検証を通じて,L-PGDSがPGD2の睡眠誘発作用を増強させる分子メカニズムの解明を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi