研究課題/領域番号 |
25K08963
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38050:食品科学関連
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
増田 修一 静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (40336657)
|
研究分担者 |
島村 裕子 静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (60452025)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 遺伝毒性 / 化学物質 / 黄色ブドウ球菌 / 複合暴露 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、アクリルアミド (AA) とその代謝物であるグリシドアミド (GA)、および黄色ブドウ球菌の複合的な暴露が引き起こす遺伝毒性の変動とその発がん性への寄与の可能性を明らかにすることを目的とする。具体的には、細胞に化学物質および黄色ブドウ球菌を添加して培養し、初期DNA損傷・修復応答、突然変異・一過性染色体異常および安定型染色体異常に対する影響を評価する。また、化学物質および黄色ブドウ球菌の複合暴露による変異シグネチャーを解析することで、発がんへの寄与について検討する。将来的には、可能性のある臓器への影響を細胞だけでなく生体レベルでも検討し、発がん制御の戦略を確立することを目指す。
|